山犬切 1562m          2011.10.09


山犬切の山頂


秋の遠征。一昨日は保口岳、昨日は積岩山と脊梁の山2座に登ってきた。
3日目の最終日は帰路につく前に山犬切に登って帰ることにした。

昨夜から道の駅「錦」にて車中泊してて、朝起きて外を見てみるとビックリ!一面真っ白に霧が出ていた。
山々に囲まれたこの辺は、この時季から朝方はよく霧が出るらしい。
200mほど山側に上がると霧は晴れているよ‥地元の人が話してた。
それでは‥と言う事で、朝食をとり昨日下見をした登山口まで車を走らせる。

大規模林道は「あさぎり町」より白蔵峠まで、そして緑資源幹線林道と通じて久連子まで伸びている。
(久連子手前で崩壊してる)
大規模林道を走っているとナルホド!ちゃんと霧は晴れてきた。
今日もよか天気!絶好の登山日和ですね。
白蔵峠から「全面通行止」の看板があるが、これは2t以上が通れないという事で、普通車の私は問題なく泉五木トンネルまでは進めた。
泉五木トンネルのところにある登山口。
昨日の昼間には、そんなに車は駐車していなかったのだが今朝は満車状態!少し進んだ先にある駐車スペースにて止めた。

因みにトンネル手前には簡易トイレが設置されていた。
実は昨日、簡易トイレを積んだトラックが止まってて、五木村の観光協会の方らしい人たちも側にいました。
おそらく「ここ」にトイレを設置するのであろう‥と察知してましたが、ビンゴ〜!早速、使わせていただきました。助かりましたよ〜

白蔵峠。ここから大規模林道より緑資源幹線林道に入る 泉五木トンネルの九連子側の出入口にある登山口

少し風もあり肌寒く感じましたが天気は良い!早速準備して登ります。

  コースとタイム 

  08:55 登山口
  09:04 尾根分岐
  09:13 石楠山1442 (09:27)
  09:28 石楠越
  09:37 石楠山1450
  09:52 ピーク1433
  10:23 ピーク1500
  10:30 山犬切山頂

  11:29 尾根分岐
  11:38 登山口
注意
 本文中には地図等が出てきますが、説明しやすくするために コヨーテ本人がGPSのデータをもとに作成したものでありますが
 多少の誤差はあります。またコースタイムには個人差があるため正確にしりたい方は国土地理の地図や他の資料をお勧めします

山犬切高度MAP

登山口よりまずは急登を上がり尾根にまで向かいます。
結構急斜面ですね〜。帰りの下りがちょいとばかり怖く感じました。

登山口から急登を上がる もうすぐ尾根

そして稜線(尾根)に達しました。
右(西側)縦走路は昨日登った積岩山へ、左(東側)縦走路は今から向かう山犬切へと続く。

昨日の積岩山は久連子神社から登りましたが、ホント難路で‥こちらから縦走して行けば良かったかも‥です。
縦走路と言うこともあって山犬切まではアップダウンの繰り返しです。
でも、ブナなどの木も多く気持ちの良い縦走です。

尾根分岐 ブナなどの木が立つ縦走路

1442mの石楠山につく。山犬切の山頂はここでは「南山犬切」と案内されている。
石楠山1442mで案内に従い右方向へ下っていくのだが見落としてしまい、そのまま直進!
何か変だな〜と思い確認したら車を止めたところの方へ下っていってた。またまた失敗!
再び石楠山まで戻り、今度はその方向(東側)へ向かう。

石楠山1442m

下った先の鞍部は石楠越です。ここからまた上りです。
石楠越の鞍部を過ぎてピークに付いたところがまたまた同じ名の石楠山。1450mなんでなんで?

石楠越鞍部付近 石楠山1450m

石楠山1450mから「七辺巡り」の案内に従いやや右方向へ下りはじめる。
そのまま尾根筋を下っていくと前方には大きな倒木が通せんぼ!デカイです。
越えるにはデカイので右側の根元の方へ回りこんで進みます。

鞍部付近に通せんぼしている倒木

その後また上りとなり1433のピークを越えていきます。
昨日、一昨日と全く登山者には出会えませんでしたが今日は何組も人に出会えました。

なんたって山ガールにもここでは会えました。
いや〜楽しい山です!良い山です!山犬切万歳〜!

再び出合ったピークからは「南犬切」の案内に従い、折れ曲がるように右側へ下って行きます。

ピーク1443 ピークより右へ下る

白い石灰岩もゴロゴロと見えてきました。

ほんと今日は天気も良く青空いっぱい!
気持ちよい尾根歩きですね。昨日の積岩山とは違い、尾根道もしっかりしてて迷うことはないでしょう。

上りを登りきった先には前方に山頂らしき山容が見えてきました。一段手前のピーク。山頂までもうすぐですね。

前方には山犬切の山頂が見えてきた

斜面を上がり「着いた?」かと思ったが‥もう少し先ですね。
「山頂まで5分」の黄色プレートが道沿いに立てられてました。

上りの時には見過ごしましたが山頂直下右側に大きな穴を見つけました。
ドリーネでしょうね。この辺は石灰岩も見られる山ですからね。

山頂直下にあるドリーネ

登山口より登りはじめて1時間半ほどで山犬切の山頂に到着。
プレートには「南山犬切」に書かれてます。

山頂には3等三角点もポツリとあります。展望は望めません。

山犬切の山頂

帰りは元来た道を戻りました。


トップページへ           山歩き総目次